マッカム焼はデルフト焼ではみられない、ブルーを基調としながら黄色や朱色など、華やかな色彩が特徴で、より艶のある繊細な仕上がりになっています。
釉薬と絵具の調合法は秘伝の技として代々、ティヒラー家に受け継がれています。仕上げは熟練の絵付け職人により1つ1つ、丁寧に手作業で行われています。
マッカムの製品が高い評判を得ている最大の理由は、石炭と白亜を混ぜたフリージア粘土にあります。カオリン、石英、長石、白亜などの原料をすべて輸入しているデルフトの製陶所とは対照的に、マッカムの製陶所は精選した最良の地元の粘土を用いています。
ほとんどの場合、典型的なフリージア釉薬は少し青みを帯びた非常に薄い灰色をしています。
【取り扱い商材・サービス内容】
Makkumの輸入・販売
オランダ製 ハンドメイドタイル
熟練の職人により1つ1つ、丁寧に手作業で行われております。そのため細かなサイズの違いや、筆触によりそれぞれ微妙に違った表情をしております。1つとして同じものがない手作りの温かみを感じ取って頂ければ幸いです。
事業内容
ロイヤル・ティヒラー・マッカム (Makkum)
1594年創業で約400年の歴史を持つ、オランダ最古の陶磁器メーカーです。
その品質の高さから1960年には王室から印章を拝受し、王室御用達として認められています。
元々は煉瓦工場から始まり、床材や屋根用のタイル製造を経て現在では、食器や、オーナメントから建材用のタイルまで製造しており、アイテム数は約800種類にのぼります。
その歴史は、オランダ陶器の代名詞となっているデルフトの製陶所よりも長く、今なお創設者であるフレールク・ヤン・ティケアルの直系の子孫によって管理されています。この製陶所は、1,000年の昔からある釉薬やマヨルカの技法を今に用いる唯一の製陶所であり、熟練の職人により1つ1つ、丁寧に手作業で行われています。
そして伝統的を守りつつ、ヘラ・ヨンゲリウスなど新進気鋭のデザイナーとのコラボレーションにも積極的で、その作品は、国内外から高い注目を集めています。
企業データ
企業名 |
homestile |
所在地 |
〒572-0052
大阪府寝屋川市上神田2-25-3 |
担当者 |
宮里 裕紀 (ミヤザト ユウキ) |
創立年 |
2011年 |
対応可能地域 |
国内全域 |
ニュース

ブログ
homestileへのお問い合わせ